こんにちは、タカヒデです。
まず一つ目の記事を書こうと思います。
友人と集まるとよく仕事の話になるのですが、いつも以下のような会話になります。

早く引退して自分の好きなことに使える時間を増やしたいよね

ストレスのかかる毎日の仕事からいち早く離脱したい!
この記事が参考になる読者
若くして仕事から引退して、自分の好きな時間を多く確保したい方
毎日の忙しい生活から抜け出したい方
私がおすすめしたいのはFIREという生き方の選択です。
経済的に独立し、早期退職する意味
経済的自由により、お金に縛られない生き方
→ 自分の好きなことに費やす時間を手に入れること
FIREした後の生活イメージ
イメージが湧かないと思うので以下に記載します。
- 経済的な余裕が生まれる
- お金のために働く必要がなくなる
- ある程度資金はあるので安心できる
- 時間的な余裕が生まれる
- 自分の好きなことに使える時間を増やすことができる
- 精神的な余裕が生まれる
- 基本的にストレスフリー
- 仕事をしたければ好きな仕事を選ぶことができる
どうでしょうか。
夢のような生活ですが、実際に動くことで手に入れることができます。
FIRE(早期退職)達成に向けたGOAL(目標資産額)
結論:年間の生活費に25をかけた金額が目標とすべき資産額
資産額の4%の資金で1年間の生活費を賄えれば、貯蓄が30年以上持続する可能性が95%となる。
4%ルールと巷では言われておりますが、退職理論と経済理論を研究したトリニティ大学における論文が基になっております。
(A)月の生活費 | (B)年間の生活費 (A)×12 | (C)目標資産額 (B)×25 | |
Aさん | 15万円 | 180万円 | 4,500万円 |
Bさん | 20万円 | 240万円 | 6,000万円 |
Cさん | 25万円 | 300万円 | 7,500万円 |
Dさん | 30万円 | 360万円 | 9,000万円 |
あなたも実際に目標資産額を計算してみましょう。
目標資産額が高いと感じた場合は、日々の生活費を見直して削減できる部分を考えましょう!
私が実践していること
シンプルにお金を多く稼ぐこと、なるべく節約すること、投資運用することを考えてます。
- お金を多く稼ぐこと
- 日系企業から成果主義の外資系に転職
- お金を節約すること
- スマホ料金(格安SIMに切り替え)
- 安い家賃のマンションへ引っ越し
- 車は持たない
- お金を運用すること
- 投資信託に積み立て投資
- 株式投資
- 仮想通貨
- 不動産投資
ここら辺については別の記事で詳しく解説していこうと思います。
以上、今回は「若くしてセカンドライフ(引退)へ」についてでした。
まだまだ拙い文章ですが最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
最近仕事が忙しくて全然自分の時間が取れないんだよね