こんにちは、投資家兼Webデザイナーのタカヒデです。
本日は「プログラミング学習のメリットと始め方」について紹介していこうと思います。
私自身プログラミング学習を始めて2年経過しましたので、経験談踏まえて説明します。

プログラミングができるようになると何がいいんだろう

メリットがあるとしても何から始めていいかわからないよね
・プログラミングを始めるメリットが何かわからず、漠然としている
・未経験からプログラミングの始め方が知りたい
プログラミング学習のメリット
あげたらきりがないですが、たくさんあります。
・個人で稼ぐスキルが身に付く
個人で完結できる仕事も多いため、個人で働き、稼ぐことが可能です。
・働く場所に縛られない(開発環境による)
基本的には全てリモートでの対応が可能です。
・副業として始めやすい
後述するWEB開発の場合は、未経験からの副業が始めやすいです。
・論理的思考力、問題解決力は身に付く
実際にプログラミングをやってみると動く仕組みを考える上で、論理的思考力を使います。
また予期せぬエラー対処のための問題解決力も高くなります。
何の言語を学ぶべきか
ズバリ!自分のなりたい姿や何を作りたいかによります。
フロントエンド系
WebサービスやWebアプリケーションで直接ユーザーの目に触れる部分
・HTML
・CSS
・JavaScript
バックエンド系
サーバーサイドやデータベースのシステムなど、ユーザーの目に見えない部分
・PHP
・Python
・Ruby
未経験からエンジニアになる場合は、フロントエンドの言語がおすすめです。
バックエンドに比べて、参入障壁が低く簡単に始めやすい、リモートワークでの作業で副業として案件も取りやすいからです。
独学かプログラミングスクールに通うべきか
私の意見はプログラミングスクールに通うべきです。
理由は以下の通り
- できるようになるまでの時間が短縮できる
- モチベーションを維持できる
- 人脈を作れる(同じく学んでいる生徒や講師含め)
- 詰まったら質問して解決できる
独学はもちろん費用がかからないですが、習得までに時間がかかるし、初めてのことを全部1から自分一人で進めていくのはかなり根気が必要です。
プログラミング学習に必要なもの
・ノートPC 1台(CPU:i5、メモリ16GB以上)
・モニター(ノートPCに接続し、2画面での利用を想定)
ものとして必要なのは以上です。
その他学習コンテンツとして使った本、サイト等は今後紹介していこうと思います。
実際に2年間プログラミングを学んでみての感想
私は未経験から副業として始めたため、フロントエンドの言語(HTML、CSS)を学んでいます。
2年間やってみて最初は右も左もわからず進めてきましたが以下サイトが作成できるようになりました。


現在は、クラウドソーシングでWeb制作の案件獲得に向けて応募したり、通っているパソコンスクールのフリーランスの方から案件紹介を頂いてます。
今後も副業としてWeb制作に携わっていきたいと思ってます。
以上、今回は「プログラミング学習のメリットと始め方」についてでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
最近よくCMでプログラミングのことやってるね