こんにちは、Webクリエイターのたかひで(@takahide_web)です。
「Twitter運用 1ヶ月目の経過報告」について紹介していこうと思います。
あなたはこんなお悩みないでしょうか。

同じTwitter初心者同士の経過を知りたい
今回は、9月から本格的にTwitter運用始めた私がリアルな数字を含めて経験していることを書いていこうと思います。
・Twitter運用を全くの初心者が挑戦した場合のリアル
・フォロワー獲得に向けたTwitter運用について
Contents
1ヶ月間のフォロワー数

・フォロワー数:91
・本格運用を始めてから+51フォロワー(期間:9月12日〜10月2日)
もっと爆伸びしている方はいると思いますが、SNS運用を全くの初心者が始めると上記のフォロワー推移となってます。
Twitter運用を始めようと思ったきっかけ
・ブログへの集客に向けたフォロワー獲得
・同じ目標を持つ仲間とつながる
・Web制作に関する情報収集
上記3つが私がTwitter運用を始めた理由です。
特にブログへの集客については、始めたばかりでネット検索からの集客が難しい場合は、SNS経由での集客に切り替えて運用を見直していくべきです。
Twitter運用を始めてみて起きた自分自身の変化
・発信する前提の学びで学習効率アップ
・発信自体が楽しいと感じる
・学習習慣が身についた
もっとも学習効率の良いインプットとアウトプットの黄金比率はインプット3:アウトプット7。
インプット過剰になってしまうのが普通のため、アウトプットの場として利用することができました。
また毎日ツイートするためにネタ切れとならないように勉強する習慣が身につきました。
Twitterの可能性について気づいたこと
Twitterの可能性は無限大だと思ってます。
先日以下のツイートをしました。
上記のツイートは多くの方に共感いただきました。
挙げたらキリがないですが、本気でTwitter運用をすべきだと思ってます。
フォロワー獲得のために一ヶ月で何をしたか
まず誰かをフォローするときの行動を思い返してみてください。
①プロフィール画面へ移動
②プロフィール文を読みどんな人なのかを確認(何をしている人か、どんな実績の人か等)
③固定ツイート含めたツイート内容を確認し、自分にとってフォローするメリットがありそうか判断
④フォローボタン押下
記載の通り、プロフィール写真、プロフィール文、固定ツイート内容は全て見られるので必ず見直しブラッシュアップしましょう。
・プロフィール写真の設定
・簡潔で読みやすいプロフィール文の記載
・固定ツイートの設定
・フォロワーにとって有益な情報か
・フォロワーが少ないうちは自分語りはしない
・見やすく読みやすい文章に
・自分自身の発信したい内容に興味がありそうなアカウント
・自分にとって有益な情報を発信しているアカウント
今後改善したいこと
・リプライを増やしてコミュニケーションを自分から積極的に取る
・1日20〜30のアカウントをフォローしていく
・1日に2ツイート以上 朝7時〜8時(朝の通勤時間帯)と夜20時〜22時
今後もフォロワーを増やすことを最優先に活動していきます。
フォロワーを増やすために積極的にリプライや引用リツイートを活用し、聞き役に回り、まずは自分を認知してもらうことから始めていきたいと思います。
また見てもらいやすい時間帯の中で1日2ツイート以上をしていきます。
最後に
今回は、「Twitter運用 1ヶ月目の経過報告」について紹介しました。
今回の記事があなたの役に立ったら幸いです。
今後も最新の情報を見逃さないために本ブログをブックマークよろしくお願いします。
Twitter始めたばかりでどのように伸ばしていくのかわからない